記事一覧
民医連新聞
学んで 悩んで 成長した 2018年夏 患者さんと向き合い社会に発信する医療者に
民医連新聞
今年10月から 生活保護基準 さらに 引き下げ 日本の医療の根本覆す大問題 尾藤廣喜弁護士に聞く
民医連新聞
ナショナル・ミニマム構築のための調査 「健康で文化的な生活」とは何か―を探る 河合 克義さん(明治学院大学学長特別補佐・名誉教授)
ニュース・プレスリリース
民医連事業所のある風景 長野/松本協立病院 リニューアルで病院機能が向上、健康づくり、まちづくりでも、地域になくてはならない病院として存在感を
民医連新聞
結成65年 民医連のDNA 広島・福島生協病院 地域の医療をささえ 困難をともに生きる
民医連新聞
激動の半年間を確信に「2つの柱」の実践広げよう 評議員会のポイント 岸本事務局長に聞く
民医連新聞
6月の全日本民医連理事会 概要
民医連新聞
憲法と民医連綱領を学び 「医療と介護活動の2つの柱」の実践へ 斉藤和則職員育成部部長に聞く
民医連新聞
民主主義も民医連運動も想像力を働かす“共感”が大切 東京民医連 総会方針青年職員学習会
民医連新聞
結成65年 民医連のDNA 子どもたちの未来に青空を 大気汚染企業に立ち向かった患者、住民、民医連 岡山・倉敷医療生協 水島協同病院