• メールロゴ
  • Xロゴ
  • フェイスブックロゴ
  • 動画ロゴ
  • TikTokロゴ

民医連新聞

民医連新聞

【新連載】47.メトロニダゾールの副作用

  メトロニダゾール(商品名フラジール内服錠 アスゾール錠)

 メトロニダゾール注(商品名アネメトロ点滴静注)膣錠(フラジール膣錠) ゲル(ロゼックスゲル)
 メトロニダゾール内服製剤・膣剤の適応症は、細菌性膣症(2011年)内服製剤が嫌気性感染症・感染性腸炎(クロストリジウム・ディフィシル)・アメーバ赤痢・ランブル鞭毛虫感染症(2012年)ヘリコバクタ-・ピロリ感染胃炎(2013年)などの適応症が追加されています。また、内服製剤の使用が困難な場合として注射製剤が承認され(2014年)がん性皮膚潰瘍に伴う臭気の軽減を適応としてゲル製剤(2015年)が承認されています。
 2年間(2022~2023年)の副作用報告8例では、発疹2例、消化器症状2例(胃痛・悪心・下痢)、血小板減少1例、精神・神経症状2例(呂律困難・手指の振戦・しびれ)、脳症1例。
 ヘリコバクタ-・ピロリ感染胃炎での使用症例が増加しており、皮膚症状と消化器症状が増加しています。1週間投与の短期間投与のため、副作用と治療を見ながら投与の継続を判断しています。

副作用モニター情報〈432〉 メトロニダゾールによる中枢神経障害

 メトロニダゾールは、抗トリコモナス剤として1957年から使用されてきました。世界的には嫌気性菌治療剤としても使用され、日本でも2012年8月に「嫌気性菌感染症、感染性腸炎、アメーバ赤痢、ランブル鞭毛虫感染症」の「効能・効果」が追加承認されました。これにより、高用量で長期に使用される症例が増えてきました。

症例)70歳代 女性 体重33kg
 子宮留膿腫の診断でメトロニダゾール投与開始(他院のため開始時の投与量は不明)。
投与141日目 徐々に体重減少。嘔吐、嘔気出現し食事摂取困難。精査目的で入院。内服薬は紹介状記載のものを継続。電解質、血糖値、頭部CT、胃カメラ、腹部エコー、異常なし。メトロニダゾール錠は1000mg/日 分4で投与続行。
投与154日目 誤嚥性肺炎を疑いCTRX[セフェム系]点滴投与。
投与157日目 誤嚥リスクあり、中心静脈栄養管理となる。その後、MPEM[カルバペネム系]点滴に変更。炎症反応改善、解熱傾向のためMEPM中止、同時にメトロニダゾールも中止。
中止2日目 入院後、上肢の不随意運動、振戦が目立ちADL低下。CT画像では不随意運動の原因と考えられる所見なし。頭部MRI施行。
中止9日目 MRI画像(脳梁膨大部病変)より、メトロニダゾール脳症が考えられる。メトロニダゾールはすでに中止しており、経過観察となった。
中止15日目 不随意運動改善傾向。
中止37日目 右手の振戦が残る程度。
中止66日目 徐々に経口摂取量アップ。

 メトロニダゾールは、たん白結合率が低く、血中にとどまらず組織に移行します。また尿中排泄が遅延することから、組織にとどまり排泄しにくい薬剤と考えられます。
 脳にも移行するため、脳に器質的な異常がある患者は禁忌です。末梢神経障害、中枢神経障害等の副作用が現れることがあるので,特に10日を超えて長期に本剤を投与する場合や1500mg/日以上の高用量投与時には、副作用の発現に十分注意する、とされています(添付文書)。
 今回の症例は低体重であり、もとの投与量そのものが過量であった可能性があること、5カ月に及ぶ長期の投与、などが原因と考えられます。膿瘍を形成する場合は長期投与になる場合がありますが、神経症状の発現には十分注意し、MRIなどで病変の有無の確認が必要です。

(民医連新聞 第1591号 2015年3月2日)

副作用モニター情報〈306〉 メトロニダゾール錠による副作用について

昨年から今年にかけて、メトロニダゾール錠(フラジールⓇ、アスゾールⓇ)による副作用として、発疹2件、湿疹1件、出血性大腸炎1件の報告が寄せられています。

〔症例1〕20代・男性。潰瘍性大腸炎のATM療法(抗菌剤多剤併用の治験投与)で、メトロニ ダゾール、塩酸テトラサイクリン、アモキシシリンの内服開始。2日後から全身に発疹が現れ、服用を中止。その後、数日で発疹は軽くなった。その後の DLST(薬剤リンパ球刺激)試験により、アモキシシリンとメトロニダゾールが陽性を示した(約1年半前にも同一療法で発熱、湿疹あり)。

〔症例2〕40代・男性。下痢、下血あり、アメーバ赤痢陽性で、メトロニダゾール内服開始。2日目に腕、背中に湿疹が現れた。そのまま約10日間服用して下痢は治まり、その後は湿疹も改善。

 ほか1件は、ヘリコバクター・ピロリの除菌に用いて発疹と出血性大腸炎が疑われた例です。
 メトロニダゾールは抗原虫薬としてトリコモナス症のほか、2007年8月からヘリコバクター・ピロリ菌の2次除菌に適応が追加され、1次除菌不成功例にクラリスロマイシンに替えて使用されています。また、上記症例1と2のように、適応外使用として赤痢アメーバ症、潰瘍性大腸炎(治験段階)、クロストリジウム・デフィシル(Clostridium difficile infection:CDI)などの嫌気性菌感染症の治療にも応用されており、使用例が増加することが予想されます。
 こうした適応外疾患に対する高用量使用時の副作用として、けいれん、意識障害などの中枢神経系障害や急性膵炎などが添付文書へ記載されています。副作用発現には十分な注意が必要です。

 

(民医連新聞 第1448号 2009年3月16日)

副作用モニター情報〈593〉 メトロニダゾールによる抗菌薬関連脳症

 メトロニダゾール(商品名:フラジール錠®、アネメトロ点滴静注®)は嫌気性菌および原虫に有効な抗菌薬です。悪心・胃部不快感などの消化器症状や発疹などが副作用として報告されていますが、まれに中枢性神経障害が起こることもあり、メトロニダゾールは抗菌薬関連脳症の原因となる代表的な薬剤として知られています。その症状として構音障害、歩行障害、四肢失調、意識変容、末梢(まっしょう)神経障害などがあります。正確な機序はわかっていませんが、メトロニダゾールの中止により、ほとんどの症例で症状は改善します。
 当モニターでも過去に注意喚起事例として紹介していますが(直近は2018年5月21日付〈495〉)、新たに症例が報告されたため紹介します。

症例)50代男性。体重65kg
 多発性脳膿瘍に対して、抗生剤点滴(セフトリアキソン注、アネメトロ点滴静注®)6週間投与。その後、内服薬(レボフロキサシン錠、フラジール錠®1500mg/日)へ切り替えて治療継続していた。治療開始後約9週間経過時点で頭痛・吐き気・開眼困難(左が見えにくい)の訴えがあり、併用していたチアプリド錠を中止。頭痛はカロナール錠を服用して改善傾向。しかし、その他の症状はチアプリド中止後も残存。
 数日後、ふらつきも現れた際にメトロニダゾール脳症の指摘があり、フラジール錠を中止。中止後3日までにふらつきや失調症状の改善。脳膿瘍も縮小/ほぼ消失し、治療は終了。

* * *

 メトロニダゾール脳症のリスク因子としては、高用量や長期での投与、高齢、肝疾患、糖尿病・アルコール多飲などの代謝異常があげられます。今回の症例も高用量での長期投与や、2型糖尿病のリスク因子を有している人でした。一方で、低用量や短期間投与でもメトロニダゾール脳症の発症例があり、前述のリスク因子を有していない場合にも起こりうることに留意しましょう。
〈参考文献〉
・感染症学雑誌 89:559~566,2015
・J Neurol. 2018 Dec 7. doi:10.1007/s00415-018-9147-6

(民医連新聞 第1781号 2023年4月17日)

■画像提供 奈良民医連 一般社団法人奈良保健共同企画
http://www.aoba-pharmacy.com/

■副作用モニター情報履歴一覧
http://www.min-iren.gr.jp/ikei-gakusei/yakugaku/zy1/k02_fukusayou/

■「いつでも元気」くすりの話し一覧
http://www.min-iren.gr.jp/?cat=26

■薬学生の部屋
https://www.min-iren.gr.jp/ikei-gakusei/yakugaku/index.html

**【薬の副作用から見える医療課題】**

 全日本民医連では、加盟する約650の医療機関や352の保険薬局からのデータ提供等を背景に、医薬品の副作用モニターや新薬評価を行い、およそ40年前から「民医連新聞」紙上(毎月2回)などで内外に情報発信を行っております。

<【薬の副作用から見える医療課題】掲載済み>

*タイトルをクリックすると記事に飛びます
  1.民医連の副作用モニターとは~患者に二度と同じ副作用を起こさないために~
  2.アルツハイマー治療薬の注意すべき副作用
  3.味覚異常・聴覚異常に注意すべき薬剤
  4.睡眠剤の注意すべき副作用
  5.抗けいれん薬の注意すべき副作用
  6.非ステロイド鎮痛消炎剤の注意すべき副作用
  7.疼痛管理に使用する薬剤の注意点
  8.抗パーキンソン薬の副作用
  9.抗精神薬などの注意すべき副作用
  10.抗うつ薬の注意すべき副作用
  11.コリン作動性薬剤(副交感神経興奮薬)の副作用
  12.点眼剤の副作用
  13.消化器系薬剤の様々な副作用
  14.ジゴキシン(強心剤)の注意すべき副作用
  15.抗不整脈薬の副作用
  16.降圧剤の副作用の注意点
  17.トリプタン系薬剤(片頭痛治療薬)の副作用について
  18.脂質異常症治療薬の副作用について
  19.喘息及び慢性閉塞性肺疾患治療薬の副作用
  20.潰瘍性大腸炎治療薬の副作用
  21.抗甲状腺ホルモン剤チアマゾールによる顆粒球減少症の重症例
  22.過活動膀胱治療薬の副作用
  23.産婦人科用剤の副作用
  24.輸液の副作用
  25.鉄剤の注意すべき副作用
  26.ヘパリン起因性血小板減少症
  27.高尿酸血症治療薬の注意すべき副作用
  28.糖尿病用薬剤の副作用 その1
  29.糖尿病用薬剤の副作用 その2
  30.糖尿病用薬剤の副作用 その3
  31.抗リウマチ薬「DMARDs」の副作用
  32. ATP注の注意すべき副作用
  33. 抗がん剤の副作用
  34. アナフィラキシーと薬剤
  35.重篤な皮膚症状を引き起こす薬剤
  36.投注射部位の炎症等を引き起こす医薬品について
  37.間質性肺炎を引き起こす薬剤(漢方薬を除く)
  38.漢方薬の副作用
  39.抗生物質による副作用のまとめ
  40.抗結核治療剤の副作用
  41.抗インフルエンザ薬の副作用
  42.ニューキノロン系抗菌薬の副作用
  43.水痘ヘルペスウイルス・帯状疱疹ウイルス治療剤の副作用
  44.薬剤性肝障害の鑑別
  45.ST合剤の使用をめぐる問題点
  46.抗真菌剤の副作用

■掲載過去履歴一覧
http://www.min-iren.gr.jp/?cat=28