• メールロゴ
  • Xロゴ
  • フェイスブックロゴ
  • 動画ロゴ
  • TikTokロゴ

民医連医療

民医連医療

民医連医療 2025年3月号

【特集】会って学んで語り合って――ケアこそ未来を拓く 第16回看護介護活動研究交流集会

3月末に訪れた奈良は、春色に染まっていました。咲き誇る桜の花。たくさんの観光客。世界遺産の数々。喧噪から少し離れた桜の木の下で、黙々と作業をする人の姿に目を奪われました。悠久の年月、このような人たちの労働が支えてきたのだと実感しました。(編集部)

第16回全日本民医連看護介護活動研究交流集会を開催して
藤牧 和恵

第16回全日本民医連看護介護活動研究交流集会を終えて
宮本 詩子

記念講演
「看護介護とどう出逢ったか
~50年の医師生活の中で~」
板井 八重子

学習セミナー1
未来を切り拓くケアの倫理~倫理一般も踏まえて~
加賀美 理帆

学習セミナー2
地域で支える 多職種で支える 認知症ケア
寺島 由美

学習セミナー3
安心して住み続けられるまちづくり
本村 隆子

学習セミナー4
ほしい未来をみんなでつくろう
中村 果南子

学習セミナー5
困ったところに民医連あり
宮川 喜与美

講演
総選挙後の政局と軍拡、
憲法をめぐる情勢、今後の展望
渡辺 治

-連載-

民医連事業所のある風景
鹿児島 国分生協病院
大橋 公昭

「ケアの倫理」を学ぶ(2)
ケアの倫理、誕生の歴史
長久 啓太

働く女性のからだと健康(11)
産む・産まないは誰が決めるのか ②避妊
舩山 由有子

全生園を歩く~ハンセン病療養所の22年間~(18)
あらゆる宗教施設が集まる、療養所にしかない祈りの場
黒﨑 彰

現場の気づきからはじめるソーシャルアクション(9)
被爆80年のソーシャルアクション~長崎の民医連だからこそ
川尻 瑠美

「いのちと健康を守る」民医連のリハビリ(128)
「健生フィットネス」職員の健康増進に向けたリハビリテーション室の開放とインストラクターによるフィットネスのとりくみについて
山口 晟矢

「キラリと光る」民医連歯科をめざして(185)
第46期青年歯科医師会議概要報告
谷口 幸司

メディカルエッセイ
【歯科医】の【視界】~虫の目・鳥の目・魚の目~
後藤 芳枝

健康社会学とは何か?(12)
個人史の中の健康社会学 鈴木美奈子先生との対談
島内 憲夫

メディアと「貧困」(18)
高齢者の通院などに深刻な影響 バス路線の減便問題 北海道新聞の地方バス路線の減便・廃止の報道
水島 宏明

731部隊から戦争と医の倫理を考える(18)
ドイツの研究指針と日本の空白
吉中 丈志

困窮外国人支援の現場から~私たちにできることを考える~(番外編)
ご質問にお答えします!
大澤 優真

看護日誌から(183)
ゆりかごから墓場まで~民医連とともに歩んだ私の『たいせつなたからもの』~
三村 和美

介護の現場から(128)
訪問先で教わること
三好 美佳

全日本民医連研究会リポート
第38回全日本民医連循環器懇話会inあおもり
櫻田 雄大

青年職員活動リポート(214)
全日本民医連第51次辺野古支援・連帯行動に参加して
佐藤 千馬

わたしのこだわり(109)
マンガとともに育った私(たまに描く)
大島 民旗

おすすめ映画(126)
『Flow』
前川 史郎

■BOOK
■クロスワードパズル
■漫画「花も実もある」(363)/いわまみどり
■読者のひろば
■編集の窓

  • 記事関連ワード