• メールロゴ
  • Xロゴ
  • フェイスブックロゴ
  • 動画ロゴ
  • TikTokロゴ

ニュース・プレスリリース

健康づくりも笑顔で!

楽しくストレッチ  千葉健生病院健康友の会

torikumi192_01  七月九日、3B体操サークルの日です。音楽に合わせ「ベル」や「セラバンド」を使い、歩いたり座ったり、寝ころんだりして体の各部のストレッチをします。 手と足が追いつかなかったり、ベルを落としたり、「アレー」などと声を発し大笑いしながら、気持ちよく、いい汗をかいています。
 3B体操は、一九七一年に「健康で安らかな心・美しい姿を保つため」に誕生。先日は、千葉県大会にも出演しました。 美しい姿には、届かないのですが、 優しく美しい先生に引っぱられ、体も体操を求めるようになりました。
(伊藤則子通信員、写真・能勢綾子)

バランスガイドで食事を  熊本・あまくさ健康友の会

 七月一二日、はまゆう、すみれ、染岳(そめだけ)班合同の班会を開きました。
 天草ふれあいクリニックの橋本和子院長から、糖尿病について話をききました。資料は、コマーシャルでもお馴染みの「食事バランスガイド」です。まずは標 準体重を出し、自分の体重と比べ、標準体重より少し多かった人たちには体重減の目的で、そうでない人たちは今後も正しい食生活を続けるため、一日の適量 (摂取カロリー)を確認。
 年代別でみて六~九歳の女の子と同じ、とわかった時は「えー」と驚きの声が…。また実際にその日の朝・昼ご飯のメニューを書き込み、「バランス駒」がう まく回っているかをチェックしました。おしゃべりと笑いが絶えませんでした。参加型の班会の楽しさを実感しました。
(井手倫子通信員)

ふまねっとサポーター養成  北海道・道東勤医協友の会連合会

 転倒予防に効果がある「ふまねっと」を地域や友の会支部でひろげようと、体験会に続き、サポーター養成講座を開き、二〇人が参加しました。
 講師は「地域健康づくり支援会ワンツースリー」。ふまねっとの理論や効果、基本的な指導方法などをじっくり学びました。後半では、グループごとに指導者・補助者、受講者になって実習もおこないました。
 はじめはなかなか声が出なかった方も、元気に笑顔で指導できるようになりました。受講者で連絡会をつくり、よりよい指導の研修などもおこなう予定。
 転倒予防を中心に、脳も活性化する「ふまねっと」運動を活用して地域の健康づくりに役立ちたいものです。
(亀井武通信員、写真・佐藤昭平)

 


各地のとりくみをお寄せください。編集の都合上短くする場合がありますが、三〇〇字で、写真もつけてください。毎月の締め切りは七日ごろです。

いつでも元気10月号No.192より