令和3年度
【報告書全文】
令和3年度 公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療の質の評価・公表等推進事業 全日本民医連報告(PDF70,2MB)
【指標別】
・総論
Ⅰ.民医連QI公開・推進事業の11年間のとりくみと課題(PDF176KB)
Ⅱ.2021年民医連QI推進事業年間報告の注釈・公開とWEBシステム(PDF335KB)
Ⅲ.2021年全病院指標測定分析の特徴(PDF163KB)
Ⅳ.DPC指標測定分析の特徴(PDF482KB)
Ⅴ.2021年外部評価委員コメント(PDF166KB)
Ⅵ.民医連参加病院中央値の推移ベンチマーク(PDF367KB)
民医連QI推進事業参加病院基本情報(PDF104KB)
共通分母表・グラフ(PDF1,393KB)
①病院全体
A.標準的・効率的医療
・指標1 在院日数 DPC病院の在院日数(全国平均以内の割合)(PDF849KB)
・指標2 【6月】採用薬品管理
A)採用薬品数
B)新規採用数
C)後発医薬品使用体制加算 算定%
D)特定薬効群採用数
E)降圧剤
F)血糖降下剤
G)ベンゾジアゼピン
H)抗アレルギー剤
・指標3 【6月】高齢者の内服定期薬剤6剤以上の割合(PDF1,332KB)
B.全身ケア(栄養管理・褥瘡)
・指標4 入院早期の栄養ケアアセスメント実施割合(PDF1,826KB)
A)入院3日目までに栄養ケアアセスメント行われたことがカルテに記載された患者数(急性期病棟)
B)入院7日目までに栄養ケアアセスメント行われたことがカルテに記載された患者数(急性期以外の病棟)
★指標5 褥瘡新規発生率(PDF1,125KB)
C.安全管理
★指標6 転倒転落発生率(PDF2,482KB)
A)入院患者の転倒・転落発生率
B)入院患者での転倒・転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
・指標7 病棟における薬剤関連事故事象発生率(PDF1,099KB)
★指標8 中心静脈カテーテル挿入時の合併症の割合(PDF796KB)
★指標9 インシデント・アクシデント(PDF2,255KB)
A)1か月間・100床当たりのインシデント・アクシデント発生件数
B)全報告中医師による報告の占める割合
D.感染管理
・指標10 注射針およびそれに準ずる鋭利な器具による皮膚の損傷からの血液曝露事例件数(PDF1,111KB)
・指標11 中心ライン関連血流感染発生率(PDF1,095KB)
・指標12 総黄色ブドウ球菌検出患者の内のMRSA比率(PDF1,147KB)
・指標13 【3ヶ月】アルコール手洗い洗剤使用割合(PDF1,184KB)
★指標14 職員の予防接種(PDF796KB)
A)職員におけるインフルエンザワクチン予防接種率
・指標15 カテーテル関連尿路感染症発生率
・指標16 塩酸バンコマイシンでの血中濃度の測定(院内感染対策での質の評価)(PDF1,042KB)
★指標17 血液培養の実施(PDF2,229KB)
A)広域抗菌薬使用時の血液培養実施率
B)血液培養実施時の2セット実施率
E.チーム医療・退院支援
・指標18 リハビリテーション実施率(PDF3,856KB)
A)疾患別リハビリ(PT、OT、STいずれか)を実施した退院患者数(在院日数3日以内は除く)
B)疾患別リハビリ総単位数
C)疾患別リハビリ総単位数
D)回復期リハビリ病棟を退院した患者の(FIM得点[運動項目]の退棟時と入棟時の差)を在棟日数で割った値の総和
★指標19 誤嚥性肺炎に対する嚥下評価・訓練実施割合(PDF1,731KB)
A)分母のうち嚥下評価または嚥下訓練を実施した退院患者数
B)分母のうち「D299喉頭ファイバースコピー」または「E0037造影剤注入手技 嚥下造影」検査が行われた患者数
・指標20 薬剤師介入までの日数(PDF988KB)
★指標21 服薬指導(PDF2,200KB)
A)薬剤管理指導実施率
B)安全管理が必要な医薬品に対する服薬指導実施率
★指標22 栄養指導(PDF1,053KB)
A)糖尿病・慢性腎臓病患者への栄養管理実施率
・指標23 ケアカンファレンス実施割合(PDF1,137KB)
・指標24 【6月】職業歴の初診時医師記録への記載割合
F.ヘルスプロモーション・総合
・指標25 退院後7日以内の予定外・緊急再入院割合(PDF877KB)
★指標26 再入院(30日)(PDF885KB)
A)30日以内の予定外再入院率
・指標27 退院後サマリー記載割合(PDF2,293KB)
A)退院後2週間以内の退院サマリー完成数
B)退院後7日以内の退院サマリー完成数
G.手術関連
・指標28 緊急再手術割合(PDF1,528KB)
A)入院手術患者の術後48時間以内緊急再手術割合
B)一入院期間中の手術後30日以内緊急再手術割合(手術後48時間以内も含む)
・指標29 待機的手術で術当日、翌日に6単位以上の輸血(RCC)を必要とした患者および自己血に加えて保存血、輸血をした患者の割合(PDF1,026KB)
★指標30 予防的抗菌薬(PDF2,101KB)
A)手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
B)術後24時間以内の予防的抗菌薬投与停止率
C)術後48時間以内の予防的抗菌薬投与停止率
★指標31 手術ありの患者の肺血栓塞栓症(PDF1,787KB)
A)手術ありの患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
B)手術ありの患者の肺血栓塞栓症の発生率
②個別疾患
A.脳梗塞
・指標32 リハビリを受けた急性脳梗塞患者における1日あたり単位数(PDF854KB)
★指標33 早期リハビリテーション(PDF870KB)
A)脳梗塞患者への早期リハビリ開始率
B.心筋梗塞
★指標34 急性心筋梗塞患者におけるアスピリン
A)急性心筋梗塞患者における入院後早期アスピリン投与率
B)急性心筋梗塞患者における退院時アスピリン投与率
★指標35 Door-to-Door(PDF942KB)
急性心筋梗塞で病院に到着してからPCIまでの時間が90分以内の患者の割合
C.糖尿病
・指標36 【6・12月】糖尿病の患者の血糖コントロール(PDF1,802KB)
★指標37 血糖コントロール(PDF829KB)
糖尿病薬物治療患者の血糖コントロール
D.がん
・指標38 初発がんのうち早期症例割合
A)初発がん患者のStageⅠ以内(自院外来経由)
B)初発がん患者のStageⅠ以内(他院経由)
・指標39 StageⅠⅡ(cNO)乳がん手術患者に対するセンチネルリンパ節生検実施率(PDF785KB)
・指標40 腫瘍径2cm以下のStageⅠⅡ浸潤乳がんに対する乳房温存手術割合
★指標41 麻薬処方患者における痛みの程度の記載率(PDF760KB)
E.精神科領域
・指標42 高齢者への認知機能スクリーニングの実施(PDF1,226KB)
F.呼吸器疾患
・指標43 市中肺炎来院時の検査等(PDF2,920KB)
A)市中肺炎来院時の尿中肺炎球菌抗原実施割合
B)市中肺炎来院時の血液培養提出割合
C)市中肺炎来院当日の抗生剤投与割合
D)市中肺炎患者の抗緑膿菌薬投与割合
・指標44 院内肺炎患者の治療状況(PDF1,586KB)
A)院内肺炎患者の抗生剤投与日数
B)院内肺炎患者の治癒軽快割合
G.心不全
・指標45 【年間】急性心不全におけるリスク調整院内死亡率(PDF1,068KB)
H.消化器
・指標46 急性膵炎 2日以内の造営CT撮影(PDF836KB)
・指標47 急性膵炎入院患者における入院最初の3日間の経腸栄養実施割合
・指標48 集計胆嚢炎 2日以内超音波検査実施(PDF1,217KB)
③診療機能
A.救急医療
・指標49 救急車受け入れ割合(PDF3,196KB)
A)救急車受け入れ数
B)救急車要請数
C)救急車受け入れ割合
D)入院割合
B.周産期医療
・指標50 全分娩中ハイリスク妊娠またはハイリスク分娩管理対象者の割合(PDF729KB)
C.小児医療
・指標51 時間外・深夜の小児患者数(PDF1,164KB)
A)DPC病院における、時間外または深夜入院の小児患者数
B)DPC病院小児入院患者件数に占める、時間外または深夜入院の割合
④地域連携・在宅
・指標52 悪性腫瘍、認知症又は誤嚥性肺炎などの急性呼吸器感染症における入院後7日以内の退院支援計画作成(PDF979KB)
・指標53 在宅療養カンファレンス割合(PDF1,020KB)
・指標54 紹介・逆紹介患者率(PDF2,177KB)
A)紹介患者率
B)逆紹介患者率
★指標55 地域連携パス 脳卒中患者に対する地域連携パスの使用率(PDF1,386KB)
★指標56 地域連携パス 大腿骨頸部骨折患者に対する地域連携パスの使用率(PDF1,322KB)
⑤人権尊重
・指標57 身体抑制(PDF3,185KB)
A)医療保険適用病床における身体抑制患者1人あたり抑制日数
B)医療保険適用病床における抑制割合
C)解除・軽減の検討頻度(抑制のべ日数/検討のべ日数)
・指標58 医薬品副作用被害救済
A)医薬品副作用被害救済制度申請数
B)副作用把握数
⑥患者満足
★指標59 【12月】入院患者満足度(PDF2,075KB)
A)全体としてこの病院に満足していますか?
B)入院の原因となった病気や症状に対する診断や治療方針について、医師から受けた説明は十分でしたか?
C)入院の原因となった病気や症状に対する診断や治療方針について、医師の説明を受けた際の疑問や意見は、
医師に伝えられましたか?
★指標60 【12月】外来患者満足度(PDF2,193KB)
A)全体としてこの病院に満足していますか?
B)診断や治療方針について、医師から受けた説明は十分でしたか?
C)診断や治療方針について、医師の説明を受けた際の疑問や意見は、医師に伝えられましたか?
⑦職員満足
★指標61 【12月】職員満足度
A)友人や家族が病気や怪我を患ったときに、あなたの施設を薦めたいと思いますか?
|