民医連医療

2024年10月15日

民医連医療 2024年11月号

【特集】なぜ苦しいのか――エッセンシャルワーカーと経済

安房峠旧道から穂高連峰。旧道も紅葉真っ盛りで至福のひとときでした。
(撮影者:石川勤労者医療協会 小池隆行)

対談
社会に不可欠なのに安く使われるエッセンシャルワーカー
働き続けられるカギはどこに?
田中 洋子・坂田 薫

日本経済の停滞の実態と構造
――なぜ日本だけが賃金が上がらない国になったのか
大門 みきし

「ケアする性」を直撃した女性不況
「弱さ」を「強さ」に転化する運動を
竹信 三恵子

診療報酬の再改定は日本の未来を拓く展望につながるたたかい
塩塚 啓史

発展の進路をどこに向けていくか
石川 康宏

連載

民医連事業所のある風景
高松平和病院
長谷川貴彦

職員育成の理論を深める~実践編(11)
多職種交流を通しての職員育成~人財育成チーム「まなぶる」のとりくみ
村上 栄子

働く女性のからだと健康(7)
小さく産んで大きく育てる?
佐藤 孝洋

全生園を歩く~ハンセン病療養所の22年~(15)
一人一木運動
黒﨑 彰

現場の気づきからはじめるソーシャルアクション(5)
大阪民医連での熱中症調査
近藤 聡

「いのちと健康を守る」民医連のリハビリ(124)
介護分野の管理運営
染谷 明子

「キラリと光る」民医連歯科をめざして(183)
ぽかん口をなくしたい!~保育園・学童でのとりくみ~
大野 真梨

メディカルエッセイ
大好きな佐賀のために
香月 彰夫

健康社会学とは何か?(8)
健康的小集団とは何か?
島内 憲夫

メディアと「貧困」(14)
医療・福祉を食いものに? 精神医療の闇を暴いた番組
水島 宏明

731部隊から戦争と医の倫理を考える(14)
ドイツ帝国の同意原則
吉中 丈志

困窮外国人支援の現場から~私たちにできることを考える~(15)
無保険の外国人は医療費「2倍3倍」?―現状・背景・課題―
大澤 優真

看護日誌から(179)
医療的ケア児の訪問看護をはじめて
三津谷靖子

介護の現場から(125)
介護現場での「見守り」を考えて実践すること
古海 仁美

全日本民医連研究会リポート
第37回全日本民医連糖尿病シンポジウムin大阪 開催報告
梅木 真志

青年職員活動リポート(211)
出会うたびに 未来へつながっていく
山本 陽太

わたしのこだわり(107)
自転車とまちづくりと私
川俣 越治

おすすめ映画(122)
『ネネ ―エトワールに憧れて―』
前川 史郎

■BOOK
■クロスワードパズル
■漫画「花も実もある」(359)/いわまみどり
■読者のひろば
■編集の窓

 

お役立コンテンツ

▲ページTOPへ