民医連医療

2008年1月15日

民医連医療 2008年1月号

iryouimg200801

撮影地:山梨県北杜市武川町・
   石空川渓谷二の滝
「厳冬のドーム」

  約2400万年前、日本列島を折り曲げたフォッサマグナが見える石空川渓谷。南アルプスの地 蔵ヶ岳からの清流は、東日本随一の名瀑といわれる渓谷最奥の精進ケ滝を121mの落差で落ちる。渓谷は大小七つの滝や太古のロマンが心を癒してくれる。渓 谷に入って約10分、眼前に現れた二の滝の氷瀑に圧倒される。厳冬の渓谷は、様ざまな氷の造形美がファンタスティックな世界へと誘う。

【特集】憲法と社会保障で考える2008年

憲法9条の実現に向けて
小沢 隆一

あけぼの薬局の平和活動と青年の取り組み
釜萢 舞美

9条の大切さを語ろう 「9条を知る会」の活動を通じて
内田 千代美

これまでの「辺野古支援連帯行動」の取り組み
大河原 貞人

「生存権の保障」ということ
新井 章

インタビュー 小池晃参議院議員に聞く
2008年社会保障制度はどう変えられようとしているのか
聞き手:編集部


PANW20年の活動の軌跡 核戦争に反対する医師の会
児嶋 徹

ニュージーランド新年金制度「KiwiSaver」の導入は何を意味するのか(下)
芝田 英昭

歴史的な「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の成功について
内間 均

年間総目次

-連載-

民医連院所のある風景
石川・上荒屋クリニック/有料老人ホームひだまり
広崎 拓也

「キラリと光る」民医連歯科を目指して(58)
「歯は命」歯科医療危機突破10.28決起集会
小南 俊美

Medical Essay
大学病院の「地域医療研修」を受け入れて
門 祐輔

憲法の理解を深めるために(44)
日本国憲法と国際協調主義
内藤 光博

医療従事者が知っておくべき法的視点(39)
医療従事者による暴力、セクハラ等にどのように対処するか
藤井 篤

健康で働きつづけられる職場づくり(12)
介護施設における労働安全衛生の取り組み
垰田 まゆみ

新規連載 医療コンフリクト・マネジメント~メディエーションへの実践のために(1)
医療コンフリクト・マネジメントとは何か
中西 淑美

新規連載 ストップ地球温暖化!(1)
最近の異常気象と気候変化
歌川 学

青年職員活動レポート(23)
全国ジャンボリーin大阪は大阪になにをもたらしたか
山岡 務

私の名作映画ガイド(23)
ハンガリーの現代史と映画史を考えさせる
「君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956」
山田 和夫

ケアマネジャーの現場から(39)
制度の矛盾はつきない
植村 慈子

書評 クロスワードクイズ 漫画「花も実もある」(158)/いわまみどり 読者のひろば 編集の窓

お役立コンテンツ

▲ページTOPへ