民医連医療

2004年3月15日

民医連医療 2004年3月号

iryouimg200403

撮影地:千葉・遠見岬神社
石段飾り

日 本三大「朝市」の一つ、勝浦の朝市は有名。その勝浦の「かつうらビッグひな祭り」は、町おこしの一環として2001年から始められた。今年も2月28日 から3月7日まで町ぐるみで開催される。特に遠見岬の60段の石飾りには1200体ものお雛様が飾られる。飾り付けは全てボランティアとのこと。ちなみに 朝市は午前11時まで。一度は行ってみるべし。

撮影/柏葉 長一(柳原病院)

特集 人権感覚を研ぎすまそう

今こそ受療権まもる運動を
久保田 武

福岡市の国保行政と生保行政の現状
竹内 宣明

障害者・家族の権利をまもり広げるために
白沢 仁

中小商工業者の実態と社会保障改善の運動
下村 和子

ソーシャルワーカーによる「受療権侵害事例」調査と対県交渉の取り組み
赤坂 律子

在宅酸素療法自己負担軽減運動の経験と教訓
伊藤 英三

今こそ求められる国保改善運動
相野谷 安孝                       


全日本民医連36回総会議案を深めるために
長瀬 文雄

社会保障・医療改悪の設計図と改革の青写真(下)―(2)
日野 秀逸

被爆体験から原爆症認定申請・集団訴訟運動にかかわるまで
小林 栄一

教育活動レポート
共に学び、語り、つくる教育活動
松岡 和代

診療所版電子カルテ開発の到達状況
伊良波 肇

連載

随筆
魚の目と虫歯
田中 功

民医連院所のある風景
東京/大泉生協病院
為壮 稔

「キラリと光る」民医連歯科を目指して(15)
歯科往診における感染予防対策
後藤 陽子

現代版/『働く人びとの病気』第61章
“心の病”から“身体の痛み”へ
広瀬 俊雄

メディカルエッセイ
「客観視」
横田 祐介

医療・介護での倫理問題(5)
活動レポート
倫理問題に関わる具体的な事例検討活動
原 敬・根本 玲子

漫画 花も実もある(112)
いわまみどり

スポーツと社会(3)
輝く女性スポーツ!!
長尾 正二

ジャンボリーレポート(19)
ジャンボリーに求められる援助とは
原 圭輔

戦争と現近代史の伝え方―中国編(3)
歴史教科書の新しい方向性と日本の責任
齋藤 一晴

私のティー・タイム(130)
野球観戦
奥村 英史

福祉エッセイ(16)
共同の力をホームで生かしたい
荒木 ちか子

国政見聞録-第19巻
小池 晃

書評 クロスワードクイズ 読者のひろば 編集の窓

リング1この記事を見た人はこんな記事も見ています。


お役立コンテンツ

▲ページTOPへ