民医連新聞

2012年12月17日

若者は組合をめざす ひとりで入れるけど、ヒトリにならない 首都圏青年ユニオン専従日記(18) ~有期雇用者の声を聞いて!~ 文 山田真吾

 来年4月から、改正労働契約法が施行されます。有期労働契約で働いている人が契約更新を繰り返し、通算5年を超えた場合、労働者本人から申し出があれ ば、期間の定めのない労働契約に転換できるようになります。ただし、この制度は2013年4月を起点に通算5年以上にならないと権利が発生しないため、実 際に無期労働契約への転換がスタートするのはかなり先です。また労働契約が無期になったからと言って、労働条件が「非正規雇用から正社員並み」になること を保障するものでもありません。
 いま首都圏青年ユニオンが交渉をしている会社に、株式会社シャノアールが経営する「カフェ・ベローチェ」という喫茶チェーンがあります。ベローチェは 「パート労働者は契約期間3カ月、更新上限15回」という通達を出しました。通算4年で更新上限になってしまう計算で、無期契約の権利を得る5年目を迎え ることができません。ベローチェで働く組合員は団体交渉で「お店に愛着がある。もっと長く働きたい。けれど、来年4月で私のこれまでの働き方がリセットさ れることになる」「10年間働いてきた。カフェの仕事が好きだから」と発言しました。
 この労働契約法改正を国会で審議していたとき、厚労省は「働く人が安心して働き続けられることができる社会を実現するためのもの」と説明していました。 しかしベローチェの対応は、「パート労働者は4年で使い捨て」と公言しているようなものです。長く働けることを否定することは、安心して働きたいという労 働者の願いと逆行するものです。
 職場にはさまざまな思いを持った労働者がいます。経営者はそのひとりひとりの声を汲み取った経営を考えてほしいし、労働組合は労働者に寄り添った活動をすることが必要です。
 連載はこれで終わりです。人間らしく生き、人間らしく働ける環境を作っていくことを目指し、これからも活動を続けていきます。(了)

(民医連新聞 第1538号 2012年12月17日)

リング1この記事を見た人はこんな記事も見ています。


お役立コンテンツ

▲ページTOPへ